尾道から四国今治までの島々・向島・因島・生口島・大三島・伯方島・大島を
結ぶ専用道路が「しまなみ海道」という。前に生口島までは、車で行き「平山邦夫美術館」は
観たことがあった。尾道から四国今治まで自転車で行けることは知っていたが、ぜひやってみたかった。
全長は80キロ近くあるらしい。今回考えて、車に自転車を積んで因島まで行き、そこから走ろう。
4月29日(昭和の日で休日・自分の誕生日の翌日)早朝出発。
因島運動公園駐車場に車を置く。自転車を組み立て、因島を走る。サイクリング道は車道に紫の線が
表示され今治まで何キロと解りやすく記入されている。全身整えたロードバイクの若者たちには、
スート抜かれる。挨拶はきちんと「こんにちは、お先に失礼します」なかなか立派。
私が抜くのは同年輩の人か、子供連れのファミリー。多くの人が愉しんでいる。
橋を渡るには、自転車専用道を橋の高さまで山道を上がらなけれならない。
いままで一日60キロ位がせいぜいだった。因島から走っても帰って来なければならない。
因島・生口島・大三島・伯方島・大島に入り、少し太ももが違和感。帰りのことを考えそこまでとする。
伯方島は製塩で有名で、海岸で「塩ソフトクリーム」が大人気。伯方の塩も買う。
帰りも心配することなく車の所まで帰る。走行距離は充分尾道から四国までのをオーバーしている。
因島大橋記念公園や、大浜キャンプ場を観たがその日は誰もキャンプ場にはいない。
キャンプの駐車場を今宵の宿にする。テントも魚釣り準備もしていたが、使わなかった。
今朝は周辺の散歩のあと、自転車で逆に向島へ渡り、尾道にはフェリー110円で渡る。
これで来島海峡大橋を除いて全走覇したことになる。尾道では尾道ラーメンを食べようと
思っていたが、時間も早くまだ開いていない。
尾道では千光寺が有名で山の上にある。自転車で上まで上がり、尾道の風景が一望できる。
それまでの向島でも岩屋山に登り巨大岩山を見物。
目いっぱいの体験、初めてのしまなみ海道のサイクリング、お天気も歓迎してくれて最高の
経験でした。
尾道から向島へのフェリー 千向寺から眼下の 尾道
しまなみ海道サイクリング
(横着をして、ブログをそのままこの欄に載せます)
2011年4月29日